2009年04月09日
みんなでつくる甲賀市多言語生活情報i-koka
実は、4月1日より事務局体制に少し変更があり、ようやく事務所の模様替えも終わり落ち着きました。
そして、ようやくブログの更新となったわけですが、またしても、ご報告とご案内が遅くなりました
このほど、日本語を母語としない人が安心して日本で生活できるための情報を多言語で提供できるよう、
インターネットで多言語の生活情報を発信する「みんなでつくる甲賀市多言語生活情報i-koka」が完成し、3月中旬に公開されました。
これは、甲賀市で生活する人が住みやすいように、お互いに支えあいながら、一緒に生活情報を作り上げていくことを目的に、「みんなでつくる甲賀市多言語生活情報i-koka作成委員会」が制作。
どんな情報を載せるか、どんなホームページにするか等、市内在住の外国籍市民も委員として制作に携わり、システムやデザイン、翻訳等、すべてにおいて甲賀市に在住の人たちによりつくられました。
「みんなでつくる」情報ですので、たとえば、ブラジル人のお母さんが「
お弁当はどんなものを入れるのですか?」と、日本語やポルトガル語で質問をされると、それを見た人が「ウインナーや卵焼きなどが定番ですよ」などと回答し、検索サイトの「知恵袋」や「ウィキペディア」のように、情報を提供しあうというものです。
多くの情報が集まり、発信できると嬉しいです
多くの方のアクセスおよび投稿もお待ちしています
http://i-koka.jp/
※i-kokaの「i(あい)」はインフォメーションの「i」と「愛」。甲賀市が掲げる「あいこうか」にも合うよう、委員が発案、委員会で決定しました。
そして、ようやくブログの更新となったわけですが、またしても、ご報告とご案内が遅くなりました

このほど、日本語を母語としない人が安心して日本で生活できるための情報を多言語で提供できるよう、

これは、甲賀市で生活する人が住みやすいように、お互いに支えあいながら、一緒に生活情報を作り上げていくことを目的に、「みんなでつくる甲賀市多言語生活情報i-koka作成委員会」が制作。
どんな情報を載せるか、どんなホームページにするか等、市内在住の外国籍市民も委員として制作に携わり、システムやデザイン、翻訳等、すべてにおいて甲賀市に在住の人たちによりつくられました。
「みんなでつくる」情報ですので、たとえば、ブラジル人のお母さんが「

多くの情報が集まり、発信できると嬉しいです

多くの方のアクセスおよび投稿もお待ちしています

http://i-koka.jp/
※i-kokaの「i(あい)」はインフォメーションの「i」と「愛」。甲賀市が掲げる「あいこうか」にも合うよう、委員が発案、委員会で決定しました。
世界まなびじゅく へいわってどんなこと?
大人の世界まなびじゅく どんなぐあい?パラグアイ!
世界まなびじゅく③
3/3グローバルセミナー「人と地域をつなぐキーパーソン会議」
年末年始の休業について
世界まなびじゅく 2017 第2回ハワイ
大人の世界まなびじゅく どんなぐあい?パラグアイ!
世界まなびじゅく③
3/3グローバルセミナー「人と地域をつなぐキーパーソン会議」
年末年始の休業について
世界まなびじゅく 2017 第2回ハワイ
Posted by kis at 18:57│Comments(0)
│案内