この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年04月01日

多くの「絆」がうまれた「自主活動センターきずな」について

本日より新年度。そして、新しい元号の発表がありましたね。
「令和 (れいわ)」 人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められているとのことです。
日本に暮らすすべての人たちが、多様な文化を認め合いながら、平和で住みよい地域になることを願います。

さて、甲賀市が合併する前の旧・水口町の時代に、消防署の後を町民主体で市民活動が進むようにと、「自主活動センターきずな」が誕生しました。
以後、甲賀市誕生後も、「私の家は 私たちで まもる」のスローガンのもと、登録団体が力を合わせて、「きずな」で活動し、施設の維持管理に務めてきました。
また、一般の皆さんにも使っていただけるよう「ビジター制度」を設けて、その受付業務については、甲賀市国際交流協会が行っていました。

ですが、建物の老朽化により、施設の利用ができなくなることから、段階的に、まずは一般の「ビジター利用」については、昨日、2019年3月31日をもって終了いたしました。
様々なルールの中で、便利に使える施設として、たくさんの方にご利用いただきました。ありがとうございました。

また、これまで使用しておりました「きずな」の電話につきましては、本日をもって解約となります。

そして、5月31日をもって、完全に「きずな」の利用ができなくなります。


この4月、5月については、月曜~金曜は甲賀市国際交流協会が居ますので、何かありましたら電話お問合せ(0748-63-8728)ください。



  


Posted by kis at 14:06Comments(0)