2011年04月25日
ありがとうございました! 絆ライブに80人・・・!
4月15日に「チャリティーライブと報告会しませんか?」と話が出て、18日に三役会で決定していただき、20日に会員さんや関係の皆さんに告知をさせていただき、そして今日24日に開催!という、異例のスピードで実施させていただいた、東日本大震災復興支援チャリティーライブ&報告会「絆ライブinきずな」。
急なお知らせだったにもかかわらず、本当にたくさんの方がご参加くださいました。
ありがとうございました。
また詳しくご報告させていただきたいと思いますが、被災された方やお亡くなりになった方、避難されている方々のために「何かしたい!」と思ってくださっている方が本当にたくさんいてくださったこと。
そして、その想いは、この地域に暮らす外国の人たちも同じであることがよくよくわかりました。
ブラジル人の会員さんは、50人の友人知人に呼びかけてくださったそうです。
日本語教室に通う、中国出身のお嫁さんも来てくれました。
フィリピンの方も、韓国の方も、フィンランドの方も・・・・。
募金も本当にたくさんいただきました。
また改めてこのブログでも報告をさせていただきますが、とりいそぎ、お礼を・・・・。
カムサハムニダ!
謝謝!
オブリガーダ!
サラマッポ!
キートス!
サンキュー!
ありがとう!
2011年04月24日
参加費と募金は 「お気持ち」で・・・
明日24日18時スタートの「絆ライブ」の参加費等についてのご案内です。
まず、お一人500円~のライブへの参加費をお願いします。
ポイントは(~)です。
皆さんの「お気持ち」で結構です。
そして、いろいろな食べ物もありますが、決して「炊き出し」ではありません。
餃子をはじめケーキやご飯系のものなど、すべて善意により提供してくださいます。
それが、その方の「お気持ち」でもあります。
そして、それらの食べ物は販売はいたしませんが、皆さんの「お気持ち」を募金箱(缶など)にお入れください。
100円でも200円でも結構です。
なお、皆様からの「お気持ち」は、全額を中央共同募金会に義援金および支援金として寄付させていただきます。
まず、お一人500円~のライブへの参加費をお願いします。
ポイントは(~)です。
皆さんの「お気持ち」で結構です。
そして、いろいろな食べ物もありますが、決して「炊き出し」ではありません。
餃子をはじめケーキやご飯系のものなど、すべて善意により提供してくださいます。
それが、その方の「お気持ち」でもあります。
そして、それらの食べ物は販売はいたしませんが、皆さんの「お気持ち」を募金箱(缶など)にお入れください。
100円でも200円でも結構です。
なお、皆様からの「お気持ち」は、全額を中央共同募金会に義援金および支援金として寄付させていただきます。
2011年04月21日
4/24の「絆ライブ」情報♪
本日、会員の皆様には5月29日に開催する総会のご案内を送らせていただきました。
また関係団体の皆様にも広報誌やお知らせなどを送付させていただきました。
お手元に届きましたら、ぜひご一読いただければと思います。
そして、4月24日(日)に開催させていただく「絆ライブinきずな」の案内も同封させていただきました。
このチャリティーライブは、どなたでもご参加いただけますので、お時間のある方はぜひ「きずな」にお越しください。
さて、さて、「チャリティーフードメニューは当日のお楽しみ!」と案内してますが、何人かの方が「じゃあ私はご飯系のもの何か作ってくるわ!」「Nさんがケーキ作ってくれるって!」など、手を挙げてくださってます。本当に楽しみです。
皆様のご参加、ご協力、よろしくお願いいたします。
また関係団体の皆様にも広報誌やお知らせなどを送付させていただきました。
お手元に届きましたら、ぜひご一読いただければと思います。
そして、4月24日(日)に開催させていただく「絆ライブinきずな」の案内も同封させていただきました。
このチャリティーライブは、どなたでもご参加いただけますので、お時間のある方はぜひ「きずな」にお越しください。
さて、さて、「チャリティーフードメニューは当日のお楽しみ!」と案内してますが、何人かの方が「じゃあ私はご飯系のもの何か作ってくるわ!」「Nさんがケーキ作ってくれるって!」など、手を挙げてくださってます。本当に楽しみです。
皆様のご参加、ご協力、よろしくお願いいたします。
Posted by kis at
01:09
│Comments(0)
2011年04月19日
絆ライブ in きずな 東日本大震災復興支援
がんばろうニッポン!
応援しよう東北!
東日本大震災復興チャリティーライブ
ボランティア活動報告会開催!
応援しよう東北!
東日本大震災復興チャリティーライブ
ボランティア活動報告会開催!
東日本大震災発生以降、「何かできることはないか」「じっとしていられない」と思っておられる方や既に現地で支援活動をされてきた方もいらっしゃることと思います。
きっと誰もが「今、自分にできること」で何らかの行動を起されていることでしょう。
協会事務局でも募金箱の設置や多言語情報のリンク集をブログ等にアップするぐらいのことしか出来ませんでしたが、思い切って「チャリティーライブ」を開催することにいたしました。
急なお知らせになりましたが、少しの時間でも結構ですので是非ご参加ください。
皆様からお預かりする参加費や募金は、『日本赤十字社』、『赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」』に全額を義援金・支援金として贈らせていただきます。
皆様のご参加をお待ちしています!
●日 時:4月24日(日) 18:00~21:00
●場 所:自主活動センターきずな 駐車場&ホール
※お車でお越しの方は向かいの郵便局横の駐車場にお停めください。
●参加費:500円~ (全額義援金とさせて頂きます)
●出演バンド:和da AFFAIR
国際交流フェスタに何度もご出演いただいている甲賀市内を中心に演奏活動をされているバンドです。今回の地震で外国人英語指導助手の先生が生徒を避難させた後に津波により尊い命を奪われたということも聞きました。日本の子どもたちのために命をかけた彼らを追悼し、日本のために一緒に頑張ろう!と、国際交流員のトーマス(アメリカ・ミシガン州アナーバー市出身)が心をこめて歌います。「カントリーロード」、「ひまわり」、「ふるさと」などを演奏。「てっぱんダンス」も一緒に踊りましょう!
飛び入りゲストもあるかも!?
●活動報告:中島教芳(甲賀市国際交流協会理事)
宮城県亘理町に行ってボランティア活動をされた中島さん。「ボランティアが行って邪魔ということはない。ただ傍に寄り添うだけで被災された方の心が和む。まだまだこれからボランティアができることはいっぱいある」とのことです。現地での様子や「これから私たちができること」などのお話を聞きます。
●チャリティーフード&ドリンクメニュー:コーヒー、紅茶、ココア、プチケーキ、喜多八の餃子など(当日のお楽しみ!)
●主催・問合せ…甲賀市国際交流協会事務局(担当:大河原)tel&fax:0748-63-8728
2011年04月04日
日本語教室の会場 サントピアに変更
これまで約10年にわたり、日本語教室の会場に使用させてただいていた「鹿深ホール」が3月31日で閉鎖となり、4月1日から「サントピア水口 勤労青少年ホーム」にて開催させていただくことになりました。
金曜日は、2階の和室と1階の会議室で合計5クラス。

土曜日は、2階の談話室、講習室、図書室をお借りして9つのクラスがあります。

それぞれ日本語のレベルごとに分かれており、どのクラスも学習する人たちの熱気が伝わります。
時間は午後7時半~午後9時半まで。
日本語を母語としない外国の方で、日本語を学びたいという方がおられましたら、お気軽にお問合せください。
また、日本語を教えてみたい・・・という方も、ぜひお問合せください。
日本語教室のことは日本語学習支援グループ「和」のホームページでもご覧いただけます。
問合せ:甲賀市国際交流協会事務局
tel&fax:0748-63-8728
e-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp
金曜日は、2階の和室と1階の会議室で合計5クラス。

土曜日は、2階の談話室、講習室、図書室をお借りして9つのクラスがあります。
それぞれ日本語のレベルごとに分かれており、どのクラスも学習する人たちの熱気が伝わります。
時間は午後7時半~午後9時半まで。
日本語を母語としない外国の方で、日本語を学びたいという方がおられましたら、お気軽にお問合せください。
また、日本語を教えてみたい・・・という方も、ぜひお問合せください。
日本語教室のことは日本語学習支援グループ「和」のホームページでもご覧いただけます。
問合せ:甲賀市国際交流協会事務局
tel&fax:0748-63-8728
e-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp