2015年08月21日

ともにいきる地域づくり ひと メニュー開発事業 第2回サポーター会議

甲賀市国際交流協会は、「こんなことで地域の多文化共生づくりができます」「こんな人が地域の多文化共生の社会づくりに貢献してくださいます」といった、「メニュー」をつくろうとしています。

ひとりで「多文化共生社会」はつくれませんが、多文化共生の視点を持った人が地域におられることで、多文化共生の社会が出来てきます。

第2回会議では、前回に引き続き、地域の「財(たから)」を探し、メニューに分類していく作業をします。

また、第3回のサポーター会議では、メニューを運用していくにあたり、どんなことに気を付けなければいけないか、その仕組みやルールについて、先進的な取り組みをされている「伊賀の伝丸」さんよりお話をお伺いし、ご助言をいただく予定です。

ご興味のある方は、まずは次回のサポーター会議にお越しください。

8月29日(土)10時~
自主活動センターきずなにて

ともにいきる地域づくり ひと メニュー開発事業 第2回サポーター会議


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
世界まなびじゅく
世界まなびじゅく 韓国利川市のともだちとはなそう!
世界まなびじゅく へいわってどんなこと?
大人の世界まなびじゅく どんなぐあい?パラグアイ!
小学生のための国際理解講座 世界まなびじゅく コレジオ・サンタナの友だちとつながろう
世界まなびじゅく イギリス
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 世界まなびじゅく (2024-02-21 10:00)
 世界まなびじゅく 韓国利川市のともだちとはなそう! (2022-07-13 10:52)
 世界まなびじゅく へいわってどんなこと? (2022-07-04 11:12)
 大人の世界まなびじゅく どんなぐあい?パラグアイ! (2022-02-24 16:45)
 小学生のための国際理解講座 世界まなびじゅく コレジオ・サンタナの友だちとつながろう (2022-02-24 16:24)
 世界まなびじゅく イギリス (2021-12-06 14:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。