2014年05月30日

3日間集中! 日本語指導者養成講座

日本語を教えるって?
日本語ボランティアって?
日本語教室って?
日本語を学習したい外国の方がたくさんおられます!
受講後すぐにでも日本語が教えたくなる講座です!




◆講 師  乾 文雄 先生    ※プロフィールは下記参照

◆開講日時

・第1回 6月22日(日)13:30~15:45   
・第2回 6月22日(日)16:00~17:30

・第3回 6月29日(日)13:30~15:45   
・第4回 6月29日(日)16:00~17:30

・第5回 7月13日(日)13:30~15:45   
・第6回 7月13日(日)16:00~17:30

◆会 場  自主活動センターきずな 2階 会議室

◆受講料  甲賀市国際交流協会会員:1,000円  非会員:3,000円
  (協会年会費2,000円・当日入会もできます)  

◆定 員  20人(先着順・定員になり次第締め切り)

◆持ち物  筆記具、テキスト代2,700円(税込) (「みんなの日本語Ⅰ」必要な方のみ)

◆教 材  「みんなの日本語Ⅰ」を使います。
すでにお持ちの方は不要ですが、自主学習や日本語教室でも使用しますので、できるだけ購入してください。
 



【講師紹介】  乾 文雄 氏 プロフィール 
大学(スペイン語専攻)卒業後、東京のECC外語学院、アルファ国際学院等にて外国人のための日本語教師ならびに教師養成講座の講師を務める。
現在は大谷中・高等学校教員。担当は英語と宗教。湖南市在住。


乾先生の講座は、とても楽しく、明日からでも「外国の人に日本語を教えたい!」と思える内容です。
初めて日本語を教えてみようという方も、すでに日本語学習のサポートをしておられる方も、乾先生の講座で是非「日本語を教える楽しさ」を実感してみてください。
講座では、外国人をめぐる現状や地域の日本語教室のこと、日本語を母語としない外国人の日本語学習支援するボランティアとは等、日本語の教え方だけを学ぶのではなく、地域における多文化共生社会づくりについても一緒に考えます。
 


●「日本語指導者養成講座」受講後に指導者として活動するには?
甲賀市国際交流協会では、甲賀市の外国人住民支援事業として「外国人のための日本語教室」を開催しており、現在、2つの日本語学習支援ボランティアグループ「和(なごみ)」と「虹(にじ)」の皆さんが日本語学習支援ボランティアとして活動しています。
金曜日・土曜日の夜間コースは水口町中央公民館で、月曜日の昼間コースは自主活動センターきずなで日本語教室を行っています。
日本語教室に興味をお持ちの方、今回の講座を受講されて関心をお持ちいただいた方は、お気軽にお問い合わせいただき、教室の見学にお越しください。

3日間集中! 日本語指導者養成講座

【問合せ先】甲賀市国際交流協会事務局まで
〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL & FAX:0748-63-8728   E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp


※受講ご希望の方は当協会事務局までファックスもしくはメールにてお知らせください。
 お電話でも受け付けています。


同じカテゴリー(講座)の記事画像
世界まなびじゅく へいわってどんなこと?
中国語講座
ハングル講座
3/3グローバルセミナー「人と地域をつなぐキーパーソン会議」
中国語講座
ハングル講座
同じカテゴリー(講座)の記事
 世界まなびじゅく へいわってどんなこと? (2022-07-04 11:12)
 中国語講座 (2019-10-09 10:41)
 ハングル講座 (2019-07-08 13:56)
 3/3グローバルセミナー「人と地域をつなぐキーパーソン会議」 (2019-02-14 16:33)
 中国語講座 (2019-01-29 10:07)
 ハングル講座 (2018-07-03 16:04)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。