この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年07月03日

ハングル講座

안녕하세요iconN04함께 공부합시다iconN04
ソウル出身の先生と一緒に楽しく学びませんかiconN05


電話申込・問合せicon30
甲賀市国際交流協会事務局
〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL & FAX:0748-63-8728   E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp

  


Posted by kis at 16:04Comments(0)講座

2018年01月18日

ハングル講座

안녕하세요iconN04
ハングル講座、3月から開催致しますicon12
一緒に学びませんかiconN05
詳しくは下記のチラシを参照下さい   point_7(クリックしてください)



iconN10申込・問合せiconN10
甲賀市国際交流協会事務局
〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL & FAX:0748-63-8728   E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp
  


Posted by kis at 12:01Comments(0)講座

2017年01月16日

セミナー 2/19 「熊本地震 そのとき外国人は?」

国際理解推進事業 グローバルセミナー・災害時多言語支援調査検討事業

熊本地震、そのとき外国人は?
~つながりの大切さ 未来へ~

今回のセミナーでは、熊本地震の時に避難所にもなり、支援活動の拠点となった熊本市国際交流会館を運営されている熊本市国際交流振興財団事務局長の八木浩光氏にお越しいただき、お話をお聴きします。

熊本地震のとき、外国人に情報は届いていたか?
→日本語の情報ばかりで、日本語がわからない外国人には、情報が伝わらなかったとのこと。情報を届けるためにどうしたか?

外国人が避難所に行けたか?
→避難所に行くと、日本人ばかりで外国人は入りにくかったとのこと。被災した外国人の避難先は?

外国人が支援する側に?
→情報の面では、日本語がわからないということで支援対象になるが、支援する側となり炊き出しをする外国人コミュニティもあったとか。

外部からの支援を受け入れる体制は?
災害時における外国人支援・多言語支援を行う前に、私たちが今しておくべきことは?

詳しくはチラシの画像をご覧いただき、ぜひお越しください。

・日 時:2017年2月19日(日)午前9時30分~正午12時まで
・会 場:甲南 忍の里プララ 多目的ホール
 
       (甲賀市甲南町竜法師600)
・内 容:講演 講師 八木浩光氏
        災害時多言語支援調査検討会議中間報告
        ともにいきる地域づくりサポーター募集について
・定 員:100名
・参加費:無料
・申し込み:不要


セミナー

セミナー2
  


Posted by kis at 11:49Comments(0)講座

2016年09月28日

★★日本語学習サポーター入門講座★★





iconN19iconN27iconN19iconN27
入門講座です。興味のある方はぜひどうぞ! 

甲賀市国際交流協会事務局 まで お電話・メール お待ちしています。
 
 〒528-0005 甲賀市水口町水口5676自主活動センターきずな内
 TEL&FAX:0748-63-8728 (月~金・祝日のぞく) 
 E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp icon30


  


Posted by kis at 09:55Comments(0)講座

2016年01月12日

初めてのベトナム語と文化を学ぶ

シンチャオ ベトナムiconN04
今回、甲賀市国際交流協会初のベトナム語講座を開催致しますicon12
ベトナム語のことベトナムのこと、もっといろいろ知ってみたいと思う方は、
この機会にぜひ、受講くださいiconN27
詳しくは下記のチラシを参照下さい(クリックしてください)yubi_2





point_4申込・問合せpoint_4
甲賀市国際交流協会事務局
〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL & FAX:0748-63-8728   E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp

  


Posted by kis at 17:06Comments(0)講座