2010年07月29日
受講者募集! 8/1・日本語指導者養成講座
「チャレンジ!日本語ボランティア」
「外国籍の方に日本語を教えてみたいけれど、私にもできるかな…?」
日本語ボランティアにチャレンジしませんか?
甲賀市国際交流協会では甲賀市の外国籍住民支援事業の一環として、日本語を母語としない外国籍の方を対象とした「日本語教室」を開催しています。
日本で生活する外国籍の方にとって日本語の習得は大変重要であり、学校や仕事、地域においても、日本語でのコミュニケーションがとれるかどうかで、これからの日本での暮らし方が変わるといっても過言ではありません。
日本語学習支援ボランティアは、日本語を教えるだけでなく、外国人にとっていろんなことを話できる大切なサポーターでもあります。
「日本人の知らない日本語」というドラマも始まり、「日本語の指導者」が話題となっていますが、下記のとおり「日本語指導者養成講座」を開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
※定員まで数名となっておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
●日 時:2010年8月1日(日)13:30~16:30
●場 所:自主活動センターきずな2階 会議室
(甲賀市水口町水口5676 水口郵便局前 近江鉄道 水口城南駅下車すぐ)
●講 師:同志社大学 日本語・日本文化教育センター
非常勤講師 原 田 朋 子 先生
●受講費:当協会 会員:無料 / 非会員 2000円
●定 員:30人(先着順・定員になり次第締め切り)
●持ち物:筆記具(テキストはこちらで用意します)
※受講ご希望の方は当協会事務局までファックスもしくはメールにてお知らせください。お電話でも受け付けています。
申込書の際に頂いた個人情報は本講座に関する連絡等についてのみ使用します。
◆主 催:甲賀市国際交流協会 Koka International Soceity
事務局:〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL&FAX:0748-63-8728 E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp
●原田(はらだ) 朋子(ともこ)先生からのメッセージ
日本語を教えるって難しそう・・・。外国人とどうしたらうまくコミュニケーションができるのだろう?外国人と交流してみたいな・・・と思っておられる方、是非、チャレンジしてみませんか。外国語が話せなくても大丈夫です。外国人にとって、やさしい日本語とは何か、どうやって日本語を教えたらいいか、みなさん一緒に勉強しましょう!
<講師プロフィール>
同志社女子大学大学院文学研究科博士課程前期(日本語日本文化専攻)修了。日本語教師養成講座修了。滋賀県国際課、財団法人滋賀県国際協会での国際交流業務を経て、滋賀県庁や総務省のプログラムで多国籍の研修員の日本語講師を務める。現在は同志社大学や同志社女子大学等の講師として留学生の日本語指導に携わっている。また、大学や公的機関で日本語研修プログラムコーディネーターを務めている。これまでに(財)滋賀県国際協会、びわこ日本語ネットワーク、東近江市、高島市国際協会において「日本語ボランティア養成講座」の講師も務める。
「外国籍の方に日本語を教えてみたいけれど、私にもできるかな…?」
日本語ボランティアにチャレンジしませんか?
甲賀市国際交流協会では甲賀市の外国籍住民支援事業の一環として、日本語を母語としない外国籍の方を対象とした「日本語教室」を開催しています。
日本で生活する外国籍の方にとって日本語の習得は大変重要であり、学校や仕事、地域においても、日本語でのコミュニケーションがとれるかどうかで、これからの日本での暮らし方が変わるといっても過言ではありません。
日本語学習支援ボランティアは、日本語を教えるだけでなく、外国人にとっていろんなことを話できる大切なサポーターでもあります。
「日本人の知らない日本語」というドラマも始まり、「日本語の指導者」が話題となっていますが、下記のとおり「日本語指導者養成講座」を開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
※定員まで数名となっておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
●日 時:2010年8月1日(日)13:30~16:30
●場 所:自主活動センターきずな2階 会議室
(甲賀市水口町水口5676 水口郵便局前 近江鉄道 水口城南駅下車すぐ)
●講 師:同志社大学 日本語・日本文化教育センター
非常勤講師 原 田 朋 子 先生
●受講費:当協会 会員:無料 / 非会員 2000円
●定 員:30人(先着順・定員になり次第締め切り)
●持ち物:筆記具(テキストはこちらで用意します)
※受講ご希望の方は当協会事務局までファックスもしくはメールにてお知らせください。お電話でも受け付けています。
申込書の際に頂いた個人情報は本講座に関する連絡等についてのみ使用します。
◆主 催:甲賀市国際交流協会 Koka International Soceity
事務局:〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内
TEL&FAX:0748-63-8728 E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp
●原田(はらだ) 朋子(ともこ)先生からのメッセージ
日本語を教えるって難しそう・・・。外国人とどうしたらうまくコミュニケーションができるのだろう?外国人と交流してみたいな・・・と思っておられる方、是非、チャレンジしてみませんか。外国語が話せなくても大丈夫です。外国人にとって、やさしい日本語とは何か、どうやって日本語を教えたらいいか、みなさん一緒に勉強しましょう!
<講師プロフィール>
同志社女子大学大学院文学研究科博士課程前期(日本語日本文化専攻)修了。日本語教師養成講座修了。滋賀県国際課、財団法人滋賀県国際協会での国際交流業務を経て、滋賀県庁や総務省のプログラムで多国籍の研修員の日本語講師を務める。現在は同志社大学や同志社女子大学等の講師として留学生の日本語指導に携わっている。また、大学や公的機関で日本語研修プログラムコーディネーターを務めている。これまでに(財)滋賀県国際協会、びわこ日本語ネットワーク、東近江市、高島市国際協会において「日本語ボランティア養成講座」の講師も務める。
世界まなびじゅく 韓国利川市のともだちとはなそう!
世界まなびじゅく イギリス
世界まなびじゅく イギリス
「秋の韓国 利川市・ソウルを訪れる旅」 市民訪問団 募集
(仮称)国際交流フェスタ2017 in Koka 実行委員募集!
国際交流フェスタ2016 実行委員募集
世界まなびじゅく イギリス
世界まなびじゅく イギリス
「秋の韓国 利川市・ソウルを訪れる旅」 市民訪問団 募集
(仮称)国際交流フェスタ2017 in Koka 実行委員募集!
国際交流フェスタ2016 実行委員募集
Posted by kis at 16:52│Comments(0)
│募集