2010年02月22日
辞書を寄贈 ~外国籍児童・生徒のために~
本日、当協会会長はじめ社会福祉協議会会長、人権センター所長、しが外国籍住民支援ネットワーク代表など関係者が教育委員会を訪れ、市内の小中学校に在籍する外国籍児童・生徒および彼らを支援する先生方に使っていただけるよう、外国語⇔日本語の辞書54冊を寄贈させていただきました。
世界的な経済不況により、親の仕事の都合で帰国を余儀なくされた南米出身の子どもたちも多く、市内の各校でも様々な別れがあったことと思います。
一方、日本および甲賀市で生まれ育ち、日本の教育を受けて成長してきた子どもたちも多く、これからも日本社会で学び、貢献しようと学業や仕事に励む貴重な人材も多く育っています。
当協会では、外国籍児童・生徒が、将来、甲賀市における多文化共生社会づくりに貢献できる人材として成長してくれることを願い、甲賀市社会福祉協議会の「歳末たすけあい募金」の配分金を頂戴し、市内の小中学校に在籍する外国籍児童・生徒の学習に役立てていただきたいと考えています。
※対象児童・生徒在籍校数=市内10校/23小学校・6中学校 児童・生徒数=約130名
関係各位のご理解と甲賀市民の皆さまの温かい善意に心より感謝申し上げます。
なお、しが外国籍支援ネットワークでは、継続して外国籍住民支援活動を行うことが発表されています。
世界まなびじゅく2013 第1回カポエイラをならおう! ・・・無事終わりました
ディスカバーKOKA(水口編)
出前講座
理事研修~普通救命講習~
2012年度 日本語教室開始
カーブス 平和堂水口店 様より
ディスカバーKOKA(水口編)
出前講座
理事研修~普通救命講習~
2012年度 日本語教室開始
カーブス 平和堂水口店 様より
Posted by kis at 21:05│Comments(0)
│報告