多言語生活ガイド作成委員会が動き出しました!

kis

2008年07月16日 23:20

先週7月8日に第1回会議を開催した「多言語生活ガイドweb版作成委員会」が、いよいよ本格的に始動!
メーリングリストも登録が完了し、多彩な顔ぶれが揃いました。
田舎の長男の嫁を務めておられるペルーの方、小学校や中学校でポルトガル語で学習援をされているブラジルの方、お寺に嫁がれた中国の方、人権センターの方、パソコンショップの方、サッカーのコーチ、行政の方、フィンランドの牧師さん、水道やさん、翻訳・通訳をされている方、デザイナーさん、司会業・・・・・・などなど、どんな生活情報ができるかも楽しみですが、これからの委員会の中で、どんな話が出て、どんなつながりができて、どんな「まち」になるのかが楽しみです

第1回の委員会では、行政から必ず伝えなければならない情報と甲賀市に在住の外国の方や甲賀市を初めて訪れた人が得たい情報が上手く発信でき、また、そのweb上で情報を収集できるようなもの出来ればいいなぁ~という話になりました。

次回の委員会が楽しみです。


関連記事