2010年度後期日本語教室クラス分けインタビュー実施日程

kis

2010年07月19日 00:52

甲賀市国際交流協会では、甲賀市の外国籍住民支援事業として「外国人のための日本語教室」を開催しています。
このたび、後期の教室開催日程が決まり、それに先立ってクラス分けのインタビューを実施しますので、お知り合いに日本語を学びたいという外国籍の方がおられましたら、ぜひお伝えください。

<クラス分けのためのインタビュー>
●日時:8月8日(日)13時~16時(この間に、ご都合の良い時間にお越しください)
●場所:水口中央公民館となり「ろくしんホール」


<2010度後期日本語教室開催日程>
●金曜コース:8月27日(金)~12月17日(金)19時30分~21時30分
●土曜コース:8月28日(土)~12月18日(土)19時30分~21時30分

       ※10月1・2日 10月29・30日はお休みです
●場所:水口中央公民館となり「ろくしんホール」
●受講料:6000円/15回+冷房代200円





<日本語学習支援グループ「和(なごみ)の紹介>
この日本語教室は、日本語学習支援グループ「和(なごみ)」により運営されており、日本語を母語としない外国籍方への日本語指導を通じて地域における安心・安全に寄与するとして、昨年11月には「BBCびわこ放送 ほのぼの大賞」の地域安心・安全部門において大賞を受賞しました。

「和(なごみ)」のメンバーは年齢も職業もさまざまです。
もちろん、誰もがはじめからきちんと教えられたわけではありません。
また、指導経験の有無や外国語の語学力等は問いません。養成講座や勉強会で知識を増やし、他の先生からのアドバイスなどを受けながら、皆、真剣に日本語の指導に取り組んでいます。

日本語を母語としない外国の方への日本語学習支援活動に少しでも興味をお持ちの方、「ボランティアで日本語を教えてみたい!」という方は、8月1日に開催する日本語指導者養成講座を受講していただき、日本語ボランティアにチャレンジしませんか?



問合せ:甲賀市国際交流協会 Koka International Soceity  
     事務局:〒528-0005甲賀市水口町水口5676 自主活動センターきずな内    
     TEL&FAX:0748-63-8728   E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp
     「和(なごみ)」直通携帯  090-3268-0171  
     ホームページ:http://mtudoi.hp.infoseek.co.jp/


関連記事